ケアマネにおすすめの転職サイト7選!未経験で転職できるかも解説

  • URLをコピーしました!
ケアマネA子

ケアマネ求人を探したいけど、どの転職サイトが良いかわからない

介護士B男

ケアマネ未経験で転職できるか不安

ケアマネ求人を探す方のなかには、このような疑問がある方もいます。

本記事では、ケアマネジャーにおすすめの転職サイト7選を紹介します。ケアマネ未経験で転職できるかどうかや、転職サイト以外に仕事を探す方法も解説するため、転職検討中の方はぜひご覧ください。

目次

ケアマネジャーにおすすめの転職サイト7選

ケアマネジャーにおすすめの転職サイトは以下の7つです。

スクロールできます
サイト名特徴ケアマネ求人数
※2025年11月時点

レバウェル介護 正社員紹介
内部情報に精通している
LINEでの連絡も可能
連絡がしつこい担当者もいる
約7,700件
カイゴジョブエージェント
カイゴジョブエージェント
介護業界出身のキャリアパートナーが支援
転職してから定着までの支援が手厚い
ケアマネ公開求人数が比較的少ない
約600件


介護・福祉の転職サイト『介護JJ』
転職をスピーディーに進めたい
医療・介護業界で10年以上の紹介実績あり
求人がない都道府県もある
約4,000件

【ジョブソエル】
50職種以上の求人を網羅
施設からスカウトが届く

2025年に開始したばかり
約3,700件
クリックジョブ介護
クリックジョブ介護
好条件・高待遇の非公開求人あり
月間利用者数は約10万人
単発・短期間の求人はない
約4,300件
ケア人材バンクケアマネ・相談員・障がい福祉に特化

ケアマネ求人は総求人数の約5割

希望によっては求人紹介が少ない
約17,000件
介護求人ラボこだわり条件に合わせて求人を提案
ハイクラス求人特化のサービスあり

正社員以外の求人は少なめ
約4,500件

レバウェル介護(旧きらケア)

出典:レバウェル介護

「レバウェル介護」は、地域に密着した専任アドバイザーが丁寧にサポートする転職サイトです。担当地域制のため求人事情や施設の内部情報に精通しており、求人票では分からない人間関係・退職率・残業状況なども事前に把握できます。また、給与や待遇など伝えにくい条件交渉はアドバイザーが代行するため、気持ちに余裕をもって転職活動を進められるのも魅力。応募書類の添削、面接対策、面接日程の調整など、煩雑なやり取りもすべて無料でサポートしてくれます。

最短3日での就業開始が可能なスピード感と、LINEでの柔軟な連絡体制、入職後のアフターフォローまで揃っており、長く働ける職場探しをしたいケアマネジャーにおすすめです。

総求人数約108,800件(2025年11月時点)
ケアマネ求人数約7,700件(2025年11月時点)
公式サイト介護士の求人、募集は【レバウェル介護】
利用がおすすめな人・内部情報を詳しく知りたい方
・交渉をアドバイザーに任せたい方


カイゴジョブエージェント

出典:カイゴジョブエージェント

「カイゴジョブエージェント」は、転職前から転職後までサポートしてくれる介護・福祉専門の転職エージェントです。介護業界出身のキャリアパートナーが、ケアマネジャーとしての経験や希望条件を丁寧にヒアリングし、非公開求人を含む豊富な案件の中から最適な職場を提案。応募書類の添削や面接対策など、転職活動全体をしっかり支援してくれます。

さらに、入職後も10〜15年の介護現場経験やマネジメント経験を持つ「定着支援サポーター」が新しい環境での悩みを継続的にフォロー。LINEを通じて土日・夜間も相談できるため、安心して新しい職場に馴染めます。転職を“終わり”ではなく“新しいスタート”として支えてくれる心強い仕組みが整っています。

総求人数約50,000件(2025年11月時点)
ケアマネ求人数約600件(2025年11月時点)
公式サイトカイゴジョブエージェント
利用がおすすめな人・じっくり相談しながら転職したい方
・転職後の定着までサポートしてほしい方

カイゴジョブエージェント

介護JJ

出典:介護JJ

「介護JJ(介護ジャストジョブ)」は自社保有の求人に加え、医療機関や施設が直接募集する求人も多数掲載しているため、働き方や条件に合う職場を幅広く比較できる転職サイトです。一般には出回らない非公開求人も扱っており「希望に合う求人が見つからない」という方にも新たな選択肢を提案。

経験豊富なアドバイザーが希望条件を丁寧にヒアリングし、独自システムで最適な求人をスピーディーに紹介。面接日程の調整や条件交渉、入社日の調整まで手続きを代行してくれるため、忙しいケアマネジャーでも安心です。医療・介護業界で10年以上の紹介実績を持つ、丁寧で寄り添ったサポートが魅力の転職サイトです。

総求人数約24,000件(2025年11月時点)
ケアマネ求人数約4,000件(2025年11月時点)
公式サイト介護・福祉の転職サイト『介護JJ』
利用がおすすめな人・非公開求人も含めて探したい方
・求人をスピーディーに紹介してほしい方

ジョブソエル

出典:ジョブソエル

「ジョブソエル」は、病院・介護・障がい福祉など50職種以上の求人を網羅しており、専門性の高いキャリアを持つケアマネジャーに適した働き先を見つけやすい転職サイトです。プロフィールを見た施設から直接スカウトが届くため、自分では見つけづらい“理想の職場”に出会える可能性も広がります。応募後は、施設担当者とチャット形式でスムーズに連絡が取れ、LINE通知にも対応。

また、マイページで履歴書・職務経歴書を簡単に作成・ダウンロードできるため、書類準備の負担も軽減できます。手軽さと効率を両立した転職活動をしたいケアマネジャーにおすすめです。

総求人数約22,300件以上(2025年11月時点)
ケアマネ求人数約3,700件(2025年11月時点)
公式サイト【ジョブソエル】
利用がおすすめな人・幅広い職種から選びたい方
・スカウトを受け取りたい方

クリックジョブ介護

出典:クリックジョブ介護

「クリックジョブ介護」は、月間利用者数約10万人の転職サイトです。長年のネットワークを活かし、施設の人間関係や離職率、雰囲気などの内部情報を事前に共有してもらえます。専属エージェントが丁寧にヒアリングを行い、希望に合った求人を“プロの目線”で提案。非公開のレア求人に出会えるだけでなく、給与・休日など自分では言いにくい条件交渉も全て代行してくれるため、安心して転職活動を進められます。

また、履歴書の書き方、面接対策、面接同行まで介護業界専門のエージェントが徹底サポート。LINE相談にも対応しており、忙しいケアマネジャーでもスムーズに転職活動を進められます。

総求人数約17,500件以上(2025年11月時点)
ケアマネ求人数約4,300件(2025年11月時点)
公式サイトクリックジョブ介護
利用がおすすめな人・面接同行など手厚いサポートを受けたい方
・LINEで相談したい方

ケア人材バンク

出典:ケア人材バンク

「ケア人材バンク」は、ケアマネ・相談員・障がい福祉に特化した転職サイトです。ケアマネや社会福祉士、精神保健福祉士、サビ管など、資格を生かして働ける求人を中心に扱っています。

職種に応じて、それぞれの専門知識があるキャリアパートナーがサポート。ケアマネジャー特有の悩みや転職で見落としがちなポイント、転職成功のコツまで共有してもらえます。実際に、ケアマネ求人は総求人数の約5割を占めており、多くのケアマネ求人を扱っています。

総求人数約37,000件(2025年11月時点)
ケアマネ求人数約17,000件(2025年11月時点)
公式サイトケア人材バンク
利用がおすすめな人・ケアマネや相談員特化の転職サポートを受けたい方
・介護職への転職は検討していない方

介護求人ラボ

出典:介護求人ラボ

「介護求人ラボ」は、 正社員やパートなど多様な働き方から、給与・シフト・福利厚生といったこだわり条件に合わせて求人を提案してくれる転職サイトです。専任アドバイザーが面接日程の調整や条件交渉まで代行してくれるため、忙しいケアマネでも効率よく転職活動を進められます。

また、管理者・施設長などのキャリアアップを目指す方向けに、ハイクラス求人に特化した「介護求人ラボ+(プラス)」も利用可能。一般には出回らない非公開求人も多数扱っており、年収アップや希望に合う職場を見つけやすいのが魅力です。

総求人数約51,800件(2025年11月時点)
ケアマネ求人数約4,500件(2025年11月時点)
公式サイト介護求人ラボ
利用がおすすめな人・管理職を目指したい方
・条件にこだわりがある方

ケアマネジャーの転職でよくある質問

ケアマネジャーの転職でよくある質問は、以下の2つです。

  • 質問1.ケアマネ未経験でも転職できますか?
  • 質問2.転職サイト以外に仕事を探す方法はありますか?

質問1.ケアマネ未経験でも転職できますか?

介護業界全体で人手不足が続いているため、ケアマネ未経験でも転職可能です。実際にレバウェル介護では、ケアマネ求人約7,700件のうち約3,000件は「未経験可」の求人です。(2025年11月時点)

ケアマネ未経験で転職する場合は、以下のポイントを意識しましょう。

  • 未経験可の求人を選ぶ
  • ケアマネが複数在籍している事業所を選ぶ
  • 研修制度がある職場を選ぶ

ケアマネ経験者のなかには、これまでのやり方に固執してしまう人もいるため、あえて未経験者を採用する事業所もあります。求人を探す際は、上記のポイントを意識して転職活動を進めましょう。

質問2.転職サイト以外に仕事を探す方法はありますか?

転職サイト以外にも、以下の方法でケアマネの仕事を探せます。

  • ハローワークを利用する
  • 知人・元同僚からの紹介を活用する
  • SNSやコミュニティで情報収集する
  • 法人の公式HPの採用ページをチェックする

全国のハローワークではケアマネ求人の検索や応募ができるほか、書類添削・面接対策・心理カウンセリングなど、転職活動を総合的に支援してくれます。また、知人・元同僚に職場を紹介してもらう方法もあります。

近年では、X(旧Twitter)やFacebook、LINEオープンチャットなど介護系コミュニティで求人情報を集めたり、相談したりする方も増えています。

さらに、特定の法人を希望する場合、公式サイトの採用ページをチェックすることで、雰囲気が伝わるインタビュー記事や最新の募集状況を確認できます。

転職サイトに限定せず複数の方法を併用することで、自分に合った職場に出会える可能性が大きく広がるでしょう。

自分に合った転職サイトを利用しよう

働きながら転職活動するのは、時間がかかるだけでなく精神的にも負担がかかります。

自分に合った転職サイトを利用し、ストレスなく働きやすい職場を見つけましょう。

以下の記事では、介護士におすすめの転職サイトを紹介しています。介護士としての転職も検討している方は、ぜひあわせてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

介護福祉士として特別養護老人ホームや訪問介護などの多様な介護サービス形態を経験。介護業界歴約9年→現在は専業Webライターとして活動中。

「介護士は忙しいのに必要な情報が多すぎる」と感じた経験から、介護関連の情報をかみ砕いてお届けします!

目次